
執行役員 ソリューション事業部長 /
ファイナンシャルプランナー
渥美 功介
KOSUKE ATSUMI
プロフィール
外資系金融機関にて、約500件の相談業務に携わる。新人教育担当としても全国TOPクラスの育成能力を評価され、最短でマネージャーに昇進。その後、外資系大手コンサルティングファームに転職し、組織・人事にかかわるプロジェクトに参画。 一般社団法人未来家計研究所の代表理事を兼任し、大学との共同研究や金融教育にも従事。執筆、セミナー講師の他、大学での講義も行う。 FPとしてのモットーは”人生に寄り添う”相談役になること。
メッセージ
FPと話して、家計のこと、将来のことが整理できました。そして何よりも、仕事へのモチベーションがあがりました! 実際に、こんなお言葉をクライアントから頂いたとき、FP冥利につきると感じた経験があります。 普段人には話せないような深い悩みまで話して頂き、将来の働き方まで一緒に考える。 そして”肩の荷がすっと下りて、気持ちが楽になる”、これくらいの満足度が得られるようなパートナーになることが FPとしてのゴールの一つではないかと考えています。 いろんな悩みについて、お気軽にご相談ください。
保有資格
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP
・証券外務員Ⅱ種
寄稿・監修・メディア実績
▼ マイナビウーマン
・テレワークで増えた電気代の節約方法は? 誰が負担する?
▼ マイナビ学生の窓口
・実際どのくらい?新社会人の初任給の平均や年収・手取りの実態について
・コンビニの支払いで電子マネーが残高不足になったら現金と併用できる?
▼ セゾンのくらし大研究
・「老後2,000万円」は準備万端のはずが…「電気使用量のお知らせ」に唖然の71歳女性“これから、どうやって生きればいいのか”【FPが解説】
▼ 資産形成ゴールドオンライン(幻冬舎ゴールドオンライン)
・わが子が高確率でエリートに育つ「おこづかい」の渡し方
・「コーヒー」で家計改善!? 小さな我慢で無理なくお金を増やす方法
・学費は5年間で126万円!知られざる「高専」の世界…“学費以外にかかるお金”の落とし穴
▼ メトロポリターナトーキョー
・「お金と未来の話」Vol.4 知っておきたい節税のこと
【講師登壇】
▼ 名城大学 経営学部特別講義 (2022年11月)
・投資とライフプランニング(約120名)
▼ 認定特定非営利活動法人キッズドア 講演 (2022年9月、12月)
・教育費の考え方と積み立て方について(約100名)