
・・・ CASE.1 ・・・
旅行好きな
S.Sさん(会社員・27歳)の
ライフプランニング
・・・ PERSONAL DATA ・・・
東京出身の27歳実家暮らし。
入社5年目となる広告会社で、忙しい日々を過ごしている。
未婚だが結婚願望はあり。
映画鑑賞と旅行が趣味で、学生時代は稼いだアルバイト代をほとんど海外旅行に使っていた。が、まったく英語が話せないので猛勉強中。
・・・ 家計状況 ・・・
1カ月の支出
収入
月収 26万円
賞与 あり(1回/年)
退職金 あり
資産
銀行預金 65万円
(毎月5万円貯蓄)
ローン脱毛 1万3000円
実家への支払い 5万円
交際費 8万円前後
通信費 1万2000円前後



収入が増えると自然と支出が増え、生活費水準が上がってしまいます。

まずは将来の収入と支出の変化を見てみよう!
Point!
物価上昇を考えよう!



収入と支出のバランスを見てみよう!

FP中村からのアドバイス
今回は、一人での生活を想定したライフプランのシミュレーションを行いました。
収支のバランスは良好です。今後収入が上がってきても無駄遣いで支出が大きく増えないように意識していきましょう。
収入から毎月しっかり貯金をされていてその貯金は使用されていないので、資産が増えていきますね。貯金はただただ将来のために漠然と貯めるのではなく、将来何に使うのか考え目的をもって貯蓄していきましょう。
老後に向けた貯蓄であれば、貯金ではなく株式や債券、投資信託などで資産を運用していくことも考えていきましょう。
今後、結婚、出産などのライフステージの変化に応じてその都度シミュレーションを行いましょう。また、ご自身のライフイベント以外でも社会情勢の変化や法律、社会保障制度の改正に応じて見直しも必要です。


・・・ CASE.2・・・
美味しいものに目がない
T.Nさん(会社員・32歳)の
ライフプランニング
・・・ PERSONAL DATA ・・・
入社10年目となるマスコミ業界で働く32歳。
昨年に同い年の夫と結婚したことを機に、実家を出て二人暮らしを始める。
夫婦ともに美味しいものには目がなく、
輸入食品店や高級スーパーに行っては、
ちょっとリッチな一品を買ってお家ごはんを楽しんでいる。

・・・ 家計状況 ・・・
1カ月の支出
住宅(ローン) 8万円
車(ローン) 2万5,000円
食費 8万円前後
光熱費 1万7,000円前後
収入
世帯年収 1,000万円
(夫:550万円、妻:450万円)
退職金 あり
資産
銀行預金 55万円
つみたてNISA 毎月3万円/妻
企業型確定拠出年金 毎月3万円/夫婦


まずは将来の収入と支出の変化を見てみよう!
夫婦+おこさま2人プラン

Point!
教育費がかかります!
夫婦プラン

ご家族が増えると生活費もあがります!
おこさまの生活費もしっかり考えましょう!




収入と支出のバランスを見てみよう!
夫婦プラン
夫婦+おこさま2人プラン


FP中村からのアドバイス
今回は、①ご夫婦での生活と②お子さま二人を想定したライフプランのシミュレーションを行いました。
共働きを継続される予定ですので将来の予測収支も問題ありません。
何も考えずに生活をしていきますと収入が上がると生活水準もあがっていきます。
生活水準があがり過ぎないように心掛けましょう。
お子さまが増えると生活費や教育資金など支出が増える事が確認できたと思います。今回のシミュレーションでは一般的な教育資金で計算しています。実際には、進路や習い事、塾などお子さまに対する教育の仕方で金額は大きく変わります。
ご家族が増えると考えた方も変化し、仕事の働き方や生活スタイルも変わるかもしれません。お子さまが生まれたら再度ライフプランニングを行いましょう。

・・・ CASE.3・・・
マイホームに憧れる
A.Sさん(会社員・36歳)の
ライフプランニング

・・・ PERSONAL DATA ・・・
育休を終え、2人の子供(4歳の長女と1歳の長男)を育てながら、システムエンジニアとして働く36歳。
最近の趣味は、子供たちが寝たあとに、夜な夜なインテリア雑貨の通販サイトや、おしゃれな人のルームツアー動画を見ること。
夢のマイホーム実現に向け、仕事に育児に奮闘中。

・・・ 家計状況 ・・・
1カ月の支出
住居(賃貸) 18万円
水道光熱費 2万5,000円
食費 10万円
教育費 2万5,000円
そのほか 22万円
収入
世帯年収 1,200万円
(夫:650万円、妻:550万円)
退職金 あり
資産
銀行の貯金額 640万円

まずは将来の収入と支出の変化を見てみよう!
中古マンション
新築戸建て






将来のリフォーム費用を考えましょう!
Point!

ローン返済負担率は20%以下を目安に
住宅ローンの借入金額を考えましょう!




収入と支出のバランスを見てみよう!
新築戸建て
中古マンション
FP中村からのアドバイス
今回は、①新築戸建て購入と②中古マンションを想定したライフプランのシミュレーションを行いました。
初期費用の金額の違いや、修繕費積立金・管理費の違いを確認いただました。
住宅ローンを組む際はローンを返済負担率も意識しながらも、収支のバランスを整えましょう。現在でもやや生活水準高めですのでこれ以上があがらないよう心掛け改善できる支出は改善していきましょう。
住宅購入時はいくらで買えるかに意識が行きがちですが、将来のリフォーム費用や修繕費用も念頭に置いてライフプランを組んでいきましょう。
シミュレーションから老後に向けた準備が必要なこともわかりました。早いうちからしっかりと対策を考えていきましょう。


・・・ CASE.4・・・
ひとりで豊かな生活を続けたい
S.Fさん(歯科医師・40歳)の
ライフプランニング
・・・ PERSONAL DATA ・・・

都内で歯科医師として働く40歳。
ペット可の1LDKの賃貸マンションで
愛猫とともに暮らしている。
20代から仕事一筋でバリバリ働いてきたが、
昨年40代に突入してから、
老後の生活について考え始めた。
日々の癒やしは愛猫と戯れることと、
休日にティータイムを楽しむこと。
・・・ 家計状況 ・・・
1カ月の支出
住居(賃貸) 14万円
水道光熱費 1万3,000円
食費 6万円
そのほか 18万円
収入
年収 800万円
資産
銀行の貯金額 1800万円

まずは将来の収入と支出の変化を見てみよう!
投資用不動産購入
現状


老後に収入にプラスできる!
Point!

購入する不動産は空室になるリスクを抑えられる「立地、条件」の物件を選びましょう!

現状

収入と支出のバランスを見てみよう!
投資用不動産購入


FP中村からのアドバイス
今回は、中古のワンルームマンション2室購入するシミュレーションを致しました。
投資用不動産購入の際は物件の立地や条件が重要です。購入の際は利回りに目が行きがちですが、利回りはもちろん、「マンションは管理を買え!」と言われているようにしっかり管理されている物件を選ぶことが重要です。居住用マンションはもちろん投資用不動産についても同じことが言えます。多くの方は賃貸管理を管理会社に委託しますが、しっかり管理してくれる業者を選ぶことが重要です。ワンルームの賃料は新築時から20~30年かけて20%~30%程度下落します。購入時の築年数から賃料が下落していくことも想定しシミュレーションをすることが大切です。
また、資産三分法の観点から、不動産のほかにも株式などの「有価証券」にも資産を配分しましょう。


・・・ CASE.5・・・
バリバリ働き人生を楽しみたい
K.Kさん(フリーランス・28歳)の
ライフプランニング

・・・ PERSONAL DATA ・・・
フリーのライターとして働く28歳の女性。
さまざまな雑誌やWEBサイトに引っ張りだこの忙しい毎日を送っている。
趣味はカフェめぐり。
カフェラテ好きが高じて、エスプレッソメーカーの購入を検討中。
日々気になるお店に出向いては、ノマドワークを楽しんでいる。
・・・ 家計状況 ・・・
1カ月の支出
住居(賃貸) 15万円
水道光熱費 1万5,000円
食費 10万円
そのほか 19万円
収入
年収 1,000万円
資産
銀行の貯金額 110万円

まずは将来の収入と支出の変化を見てみよう!
改善案
現状
.png)

私的年金づくり
Point!

自営業の方は国民年金のため、老後の対策をはめのうちから準備していきましょう!

現状

収入と支出のバランスを見てみよう!
改善案


FP中村からのアドバイス
ライプランシミュレーションを行うことで将来のお金の流れや推移が見えたと思います。
現在の年収は同世代と比べると多い方ですが、自営業の方は社会保障も薄く、将来に向けて早いうちからの準備が必要です。
支出が多めですので見直しが必要です。具体的には月5万円程度支出を減らしiDeCoなど私的年金で将来の資産形成をしていきましょう。また、住居費も見直し今よりも少ない金額の賃料の所に住み替えをしましょう。
生活費の見直しと早いうちからの資産形成により老後の資金も確保可能です。
また、自営業の方は病気やケガで仕事が出来なくなってしまうことに対しての備えも会社員の方よりも自分自身で準備する必要があります。それらのリスクに対してもしっかり備えていきましょう。


・・・ CASE.6・・・
頑張る夫を応援したい
R.Iさん(会社員・35歳)の
ライフプランニング
・・・ PERSONAL DATA ・・・

3歳のひとり息子を育てながら、人材派遣会社で働く女性・35歳。週に数回の出社とリモートワークをこなしながら、夫と協力して育児を楽しんでいる。日々のご褒美は、子供が寝たあとに、夫と録画していたドラマを見ること。夫の夢を叶えるため、仕事へのモチベーションも向上中。

・・・ 家計状況 ・・・
1カ月の支出
住居(ローン) 13万円
水道光熱費 1万7000円
食費 8万円
そのほか 20万円