【課題解決型FP事務所】
ライフプランシミュレーション・家計改善・資産形成・住宅購入・教育資金・老後資金
電話受付時間:9時~18時
相談可能時間:9時~21時
TEL 0120-527-887
オンライン予約は24時間受付中

新卒で都内の会社に就職して33年。
日々をそれなりに楽しく生きる「りたな」が
さらなる幸せな人生を歩むべくFP Officeへ。
家計のかかりつけ医であるファイナンシャルプランナーが
りたなの人生に寄り添います。
illustration: Yuki Takahashi edit: Shiori Sekine (EATer)
![東京LP物語[最終回].jpg](https://static.wixstatic.com/media/adf047_015c0f1917a849a3a46fe181dc6dee60~mv2.jpg/v1/fill/w_531,h_420,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%9D%B1%E4%BA%ACLP%E7%89%A9%E8%AA%9E%5B%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%9B%9E%5D.jpg)
STORY 5
55歳、老後のために
いまできること

りたなさん(55)
りたなの家計状況
前回のLPから10年後、りたな55歳に。長男は大学を卒業し社会人に、次男も中学を卒業し、子育てが落ち着いてきて、そろそろ老後について考え始めなければ…。子供に残しておきたい資産、夫婦の時間を楽しむためのお金、万が一のための蓄えを整理し、夫婦の退職時期についても相談するために、再びFP Officeへ。
収入
年収 1250万円
(夫:700万円、妻:550万円)
資産
1カ月の支出
住居 (ローン) 15万8,000円
水道光熱費 2万5,000円
食費 8万5,000円前後
銀行の貯蓄額 1050万円
つみたてNISA 毎月6万円/
(妻・夫 各3万円)
その他の金融資産 3850万円
ライフプラン
シミュレーション
◆ 資産運用シミュレーション結果

資産運用シミュレーションはあくまで想定利回りでの計算結果であり将来の結果を約束するものではありませんが、運用効果を可視化でき参考にすることができます。
◆ 年間収支

◆ 現預金・資産運用・確定拠出年金の資産額合計

これまで資産運用をしてきた資産は、資産寿命を伸ばすためにも一括で現金化せずに取り崩していきましょう。資産形成するときは、「定額」積立て(ドルコスト平均法)で行うことをお話ししましたが、取り崩すときは毎月や毎年●●円取り崩すといったように「定額」で取り崩すのではなく、資産の〇%といったように「定率」で取り崩していった方が資産の寿命を延ばすことが可能です。相場の状況によっては取り崩す金額が少なくなったり多くなったりと変動しますが運用利回り以下で取り崩していくと運用資産を減らすことなく資産の取り崩しも可能です。

Point!
退職金で、住宅ローンの残債を繰り上げ返済したほうがいいかとご相談をうけることも多いです。結論から申し上げますと繰り上げ返済はおすすめしません。「元利均等返済」で住宅ローンを組まれていることが多く、残りの返済期間が短い場合は毎月返済額のうち利息部分はほとんどありませんので、繰り上げ返済するよりも資産運用に資金を回されることをおすすめします。
資産形成をするときはネット上でもいろいろな情報がありますが、いざ資産運用をしてきた資産をつかおうとした時に、どのように取り崩せばいいのかといった情報は少ないように思います。しっかり築いてきた資産をしっかり使い切る。使いすぎて途中で資産がなくなってしまったり、それとは逆にほとんど使えず残ってしまわないように取り崩しの計画をしっかり立てることが大切です。わたしたちと一緒にライフプランを立て、充実したセカンドライフを送りましょう。

